本質の部分


  何年か前、常に目がはなせないようなあそび方をする小学生がいました。

¨悪い子¨のレッテルをはられ、よく怒られていると言っている子でした。


 ある日、来園している方からカブトムシの幼虫をたくさんいただきました。

あそびに来た子たちに持ち帰って育ててもらい残り数匹になったとき、

4歳くらいの子が「あと何匹になったー?」

とザクザクととがったスコップで探していました。


それを見たその小学生が

「おいおい!やさしくしないと幼虫がスコップに刺さって死んじゃうだろ!

こうやってやさしく探さないと…」

とそうっと土をすくって教えてあげていました。


その子の意外な一面にふれ、とても心がなごんだことを覚えています。


 その後、一緒にあそんで仲良くなり学校や家での話をしてくれました。

心に抱えてることや

納得できないこと

どうにもできない感情を

あそび場で発散しているんだな。と感じました。


見えてる部分だけではなく、その子の本質の部分をみつけたら

「それ、いいね」

と伝えたいと思っています。

R6.7.1                  事務局 あや

コメント

このブログの人気の投稿

冒険あそび場についてのギモンにお答えします!

こどもに聞いた自分にとってどんな場所?